TONOUCHI.BLOG
ニュージーランド
持続可能
技術
日本
英語学習
全ての記事
持続可能の記事一覧
plumの種が発芽したので植えた
(30 Sep 2018)
タネをあげたりした
(27 Sep 2018)
シソの種取り2、大量編
(07 Apr 2018)
シソの種取り
(01 Apr 2018)
ついにコメに稲穂が
(31 Mar 2018)
手作り干し網デビュー戦!plum干し干し開始
(23 Feb 2018)
plum干し干しのためのアレを作った
(22 Feb 2018)
バケツ稲が恐ろしく臭い
(11 Feb 2018)
バケツ稲の中に例の虫が大量張っている
(02 Feb 2018)
一先ず根が出てるぽいjapanese-pepperのタネを10個植えてみた
(26 Jan 2018)
japanese-pepperのタネを入手!
(25 Jan 2018)
稲を植えて見たす
(15 Jan 2018)
期せずしてcypresの種を取っていた
(07 Jan 2018)
pineのタネに羽はアタッチされてるとみるべき
(07 Jan 2018)
pineぼっくりは乾くと開く、種取りの仕方
(07 Jan 2018)
bitter-melonの発芽が何気に早かったのと、F1 vs 固定種
(07 Jan 2018)
赤shisoの苗を植えた
(06 Jan 2018)
むかごを植えた
(06 Jan 2018)
pineぼっくりを手に入れたので種取りに挑戦してみる
(31 Dec 2017)
ダメだと思っていたronganが突如発芽
(31 Dec 2017)
orangeの種をポットに入れた
(30 Dec 2017)
bitter-melonを鉢に移動
(30 Dec 2017)
mitsubaの種まきをした
(30 Dec 2017)
シソの種まきをした
(30 Dec 2017)
caper種まきと冷蔵庫開始
(28 Dec 2017)
キュウリに支柱を立てました
(26 Dec 2017)
クリプレにもらったfeijoaのtreesを開始
(26 Dec 2017)
caperのタネを入手、いよいよ挑戦開始します
(26 Dec 2017)
corianderの種を収穫
(20 Dec 2017)
daikon-raddishの連作障害で大根がどうなるか
(18 Dec 2017)
daikon-raddishの種に開いた謎の穴、その中には
(18 Dec 2017)
取り急ぎradishを収穫
(01 Dec 2017)
水やりホースを連結、全ての鉢に水が行くように
(26 Nov 2017)
水やりホースを設置して見た
(25 Nov 2017)
yuzu、persimon、どんぐりの鉢を大きいものに交換して力つきる
(21 Nov 2017)
sageを植え替え
(19 Nov 2017)
bee-keeping箱を台に乗せ、蜜蝋を改めて塗布
(18 Nov 2017)
キュウリを地植えに
(18 Nov 2017)
parsleyが発芽
(16 Nov 2017)
ついにワスプの巣が!
(14 Nov 2017)
water-cres発芽、、、?
(13 Nov 2017)
radish間引き二回目
(09 Nov 2017)
crown-daisyの種取り
(08 Nov 2017)
artichokeが発芽
(08 Nov 2017)
久しぶりの釣り、カーワイ祭り
(07 Nov 2017)
water-cres復活なるか
(04 Nov 2017)
parsleyに挑戦
(04 Nov 2017)
kiwiのタネが取れたのでまいてみた。
(01 Nov 2017)
yam-potatoの芽?が出ていた
(01 Nov 2017)
radish間引き
(01 Nov 2017)
artichokeの種まき
(01 Nov 2017)
キュウリの発芽
(01 Nov 2017)
葉っぱの出方は色々
(29 Oct 2017)
radishの発芽
(24 Oct 2017)
キュウリの種まき
(23 Oct 2017)
bee-keeping箱の設置
(23 Oct 2017)
soyの移植
(21 Oct 2017)
radish二回目
(20 Oct 2017)
イチョウの伸び方が少し怖い
(19 Oct 2017)
何気にタネも売られている
(18 Oct 2017)
コーヒーのタネ移動
(16 Oct 2017)
bee-keeping箱の用地選択
(15 Oct 2017)
radishを収穫
(15 Oct 2017)
bee-keepingに挑戦、開始の始まり
(14 Oct 2017)
ronganの芽が出てたので植えた
(12 Oct 2017)
daikon-raddishの実がなかなか美味だった
(12 Oct 2017)
strawberryに花が咲いた
(12 Oct 2017)
コーヒーの種まき
(12 Oct 2017)
mitsubaの発芽
(11 Oct 2017)
radishの間引き
(08 Oct 2017)
コーヒーが発芽
(08 Oct 2017)
soyが発芽の訂正
(07 Oct 2017)
soyが発芽
(05 Oct 2017)
大根の種、成長中
(03 Oct 2017)
appleも葉が出て来た
(30 Sep 2017)
イチョウの葉の出方がおもしろい
(28 Sep 2017)
オーガニックな土を買う
(27 Sep 2017)
soyを庭に地植え
(27 Sep 2017)
soyを発芽させてから植える
(27 Sep 2017)
oliveの新芽
(25 Sep 2017)
soyの種まき、ケース1
(25 Sep 2017)
soy初挑戦
(24 Sep 2017)
plumの鉢を引っ越し
(13 Sep 2017)
chestnutsに若葉?が?
(08 Sep 2017)
daikon-raddishの花が
(30 Aug 2017)
yuzuが発芽
(28 Jul 2017)
persimonの芽が出た
(25 Jul 2017)
japanese-pepperのタネの持ち込みについてを再度問い合わせ
(13 Jul 2017)
ginkoの先端が結構きもい
(07 Jul 2017)
plumの苗は大体10本
(26 Jun 2017)
japanese-pepperのタネは日本からニュージーランドに持ち込み可能?行政に聞いてみたその顛末
(19 Jun 2017)
なかなかできない経験、紅葉するtreesは苗木の段階でも紅葉する!
(11 Jun 2017)
一年前に仕込んだ紀州南高plumのタネが発芽!早速鉢に植えてみた
(09 Jun 2017)
味噌ができた!
(08 Jan 2016)
イカを釣る
(06 Jun 2015)
シェイクスピアビーチで潮干狩り
(08 Mar 2015)
キングタイド、まさに爆釣
(22 Feb 2015)
japanese-ginger手に入った!
(15 Feb 2015)
初めての釣り
(01 Feb 2015)
謎の発酵食品
(31 Jan 2015)
plum酢も上がりました
(29 Jan 2015)
納豆とキムチ
(15 Jan 2015)
shisoが育ってきたのといい感じに日が入っていたので
(11 Jan 2015)
NZさんのplumで梅干しづくり!
(08 Jan 2015)
たくあんスモーク
(02 Jan 2015)
shisoの植え替えとスモークチーズリベンジ
(29 Dec 2014)
shiso発芽
(21 Dec 2014)
shisoをやってみる
(03 Dec 2014)
エプソムソルトと豆乳で豆腐
(29 Aug 2014)
soap!
(21 Aug 2014)
soap完成!?
(03 Aug 2014)
イカの天日干し
(24 Jul 2014)
soap作り
(01 Jul 2014)
家庭菜園開始
(19 Jun 2014)