TONOUCHI.BLOG
ニュージーランド
持続可能
技術
日本
英語学習
全ての記事
2017年の記事一覧
ゆく年くる年
(31 Dec 2017)
pineぼっくりを手に入れたので種取りに挑戦してみる
(31 Dec 2017)
ダメだと思っていたronganが突如発芽
(31 Dec 2017)
orangeの種をポットに入れた
(30 Dec 2017)
bitter-melonを鉢に移動
(30 Dec 2017)
mitsubaの種まきをした
(30 Dec 2017)
シソの種まきをした
(30 Dec 2017)
caper種まきと冷蔵庫開始
(28 Dec 2017)
デボンポートで息子が釣りをする傍らカモメを撮影
(27 Dec 2017)
キュウリに支柱を立てました
(26 Dec 2017)
クリプレにもらったfeijoaのtreesを開始
(26 Dec 2017)
caperのタネを入手、いよいよ挑戦開始します
(26 Dec 2017)
こんな聖なる日なので、アイヌ語の読み方を書いておく
(25 Dec 2017)
早いもので4回目のクリスマス
(24 Dec 2017)
corianderの種を収穫
(20 Dec 2017)
daikon-raddishの連作障害で大根がどうなるか
(18 Dec 2017)
daikon-raddishの種に開いた謎の穴、その中には
(18 Dec 2017)
英語はとりあえず感覚で話してもそれほどひどく間違えない
(18 Dec 2017)
japanから帰る飛行機で見た3月のライオンが予想をはるかに超える鬱映画で大変だった(ネタばれあり)
(17 Dec 2017)
さらばjapanまた会う日まで、そして山のような片付け物件
(16 Dec 2017)
北海道から成田に移動、LCCはきつい
(15 Dec 2017)
札幌最後の夜、大漁寿司若駒が素晴らしすぎた
(14 Dec 2017)
零下8度を下回る極寒の地、札幌国際スキー場に行きました。
(13 Dec 2017)
資格のスコアを神格化しないのとどの辺までやればいいかの話
(12 Dec 2017)
冬の佐渡島に上陸、温泉、海の幸、寒さに勝る素晴らしさ!
(09 Dec 2017)
日常的に使う表現のバリエーションは少ない
(08 Dec 2017)
名古屋のパワースポット、熱田神宮にお参り
(07 Dec 2017)
伊勢神宮、月読宮、ゲストハウスたこのすけ(!)
(06 Dec 2017)
英語は言い方がとても大事
(05 Dec 2017)
本能寺、六角堂、晴明神社、石峰寺、祇園、八坂神社、ギオブラ、京漬物懐石
(05 Dec 2017)
改めて帰国して思うjapanという国と変化、あとフルサイズデビューの件について
(04 Dec 2017)
そうだ京都行こう、伏見稲荷行こう
(04 Dec 2017)
取り急ぎradishを収穫
(01 Dec 2017)
NZで国際免許を取得してやはりネットは便利だと思った
(28 Nov 2017)
水やりホースを連結、全ての鉢に水が行くように
(26 Nov 2017)
水やりホースを設置して見た
(25 Nov 2017)
リスニングは完璧を目指すと無理ゲー
(24 Nov 2017)
まず鍛えたのはスピーキング
(23 Nov 2017)
在外選挙認証を受け取りました
(23 Nov 2017)
yuzu、persimon、どんぐりの鉢を大きいものに交換して力つきる
(21 Nov 2017)
理解すべきことは単語の羅列でも最悪いけるということ
(20 Nov 2017)
sageを植え替え
(19 Nov 2017)
文法ルールは覚えてもしっくりこないなら使わない
(18 Nov 2017)
bee-keeping箱を台に乗せ、蜜蝋を改めて塗布
(18 Nov 2017)
キュウリを地植えに
(18 Nov 2017)
ガイホークスデーについて少し調べた
(16 Nov 2017)
単語の暗記はほぼほぼ投資
(16 Nov 2017)
parsleyが発芽
(16 Nov 2017)
まずは持ってる武器で戦うことを考える
(15 Nov 2017)
高得点とか若造が取ればいい
(14 Nov 2017)
ついにワスプの巣が!
(14 Nov 2017)
water-cres発芽、、、?
(13 Nov 2017)
学校の授業全部終わり、成績発表待ち
(12 Nov 2017)
radish間引き二回目
(09 Nov 2017)
crown-daisyの種取り
(08 Nov 2017)
artichokeが発芽
(08 Nov 2017)
久しぶりの釣り、カーワイ祭り
(07 Nov 2017)
英語の資格試験、得点について
(05 Nov 2017)
water-cres復活なるか
(04 Nov 2017)
parsleyに挑戦
(04 Nov 2017)
プレゼン時間はLT未満
(02 Nov 2017)
kiwiのタネが取れたのでまいてみた。
(01 Nov 2017)
yam-potatoの芽?が出ていた
(01 Nov 2017)
radish間引き
(01 Nov 2017)
artichokeの種まき
(01 Nov 2017)
キュウリの発芽
(01 Nov 2017)
今日はハロウィン、やはり嫁が本気
(31 Oct 2017)
葉っぱの出方は色々
(29 Oct 2017)
fireworks という映画を見た
(26 Oct 2017)
学校に行く前チェック
(25 Oct 2017)
radishの発芽
(24 Oct 2017)
キュウリの種まき
(23 Oct 2017)
bee-keeping箱の設置
(23 Oct 2017)
soyの移植
(21 Oct 2017)
radish二回目
(20 Oct 2017)
NZ FirstはLaborを選び、女性首相が誕生した
(19 Oct 2017)
イチョウの伸び方が少し怖い
(19 Oct 2017)
何気にタネも売られている
(18 Oct 2017)
NZ Firstの焦らしっぷり
(18 Oct 2017)
コーヒーのタネ移動
(16 Oct 2017)
bee-keeping箱の用地選択
(15 Oct 2017)
radishを収穫
(15 Oct 2017)
bee-keepingに挑戦、開始の始まり
(14 Oct 2017)
ronganの芽が出てたので植えた
(12 Oct 2017)
daikon-raddishの実がなかなか美味だった
(12 Oct 2017)
strawberryに花が咲いた
(12 Oct 2017)
コーヒーの種まき
(12 Oct 2017)
なかなか凄まじい風邪
(11 Oct 2017)
mitsubaの発芽
(11 Oct 2017)
radishの間引き
(08 Oct 2017)
コーヒーが発芽
(08 Oct 2017)
soyが発芽の訂正
(07 Oct 2017)
soyが発芽
(05 Oct 2017)
いつ何が役に立つかはわからないなと思った話
(04 Oct 2017)
japanの選挙制度は外国にいる日本人をまるっと切り捨ててる気がした件
(03 Oct 2017)
大根の種、成長中
(03 Oct 2017)
appleも葉が出て来た
(30 Sep 2017)
Rのtestthatが結構便利だった
(29 Sep 2017)
イチョウの葉の出方がおもしろい
(28 Sep 2017)
息子の自転車が盗まれたので警察に
(27 Sep 2017)
長男が車に跳ねられたので病院に
(27 Sep 2017)
オーガニックな土を買う
(27 Sep 2017)
soyを庭に地植え
(27 Sep 2017)
soyを発芽させてから植える
(27 Sep 2017)
oliveの新芽
(25 Sep 2017)
選挙の結果
(25 Sep 2017)
soyの種まき、ケース1
(25 Sep 2017)
soy初挑戦
(24 Sep 2017)
いちごの植え替え
(22 Sep 2017)
Java9, JavaEE8がリリース
(22 Sep 2017)
NZは絶賛投票中
(19 Sep 2017)
is.na(NULL)をすると警告が出る
(18 Sep 2017)
NZのEM菌事情
(18 Sep 2017)
Westオークランドでゴミ出しの方法が変わる
(16 Sep 2017)
Rでデータフレームの操作
(14 Sep 2017)
plumの鉢を引っ越し
(13 Sep 2017)
Rでけた揃いの連番ファイル名を作るには
(12 Sep 2017)
ジブリフェスタでかぐや姫のアレのはずが、、、
(11 Sep 2017)
chestnutsに若葉?が?
(08 Sep 2017)
やはりポモドーロはいい
(07 Sep 2017)
世界大学ランキングを見て思ったこと
(06 Sep 2017)
ついに名前がわかった
(05 Sep 2017)
中学生をビンタした事件はNZではDVなのではないだろうか
(04 Sep 2017)
携帯の通知を止めたら思ったより携帯を使わなくなった
(04 Sep 2017)
父の日のサプライズ
(01 Sep 2017)
春の訪れ
(31 Aug 2017)
daikon-raddishの花が
(30 Aug 2017)
北海道チーズタルトが素晴らしく美味しかった
(28 Aug 2017)
喘息は本当にやばいし病気というのも違う
(28 Aug 2017)
漢字の政党がNZにもある
(26 Aug 2017)
トイレは直り現在乾燥中
(24 Aug 2017)
技能移民部門の新制度が発表されました
(23 Aug 2017)
トイレのタンクが外れたら直ぐにするべきだった一つのこと
(22 Aug 2017)
NZの部活のスタイル
(21 Aug 2017)
Far Northで通信遮断
(21 Aug 2017)
とうとう給油のアレのロックの仕方がわかった
(19 Aug 2017)
ZOOL ZOOLの鶏白湯
(18 Aug 2017)
韓国人にボコボコにされました、剣道的な意味で
(16 Aug 2017)
鳥軟骨を発見
(14 Aug 2017)
DWHのスキーマデザイン
(13 Aug 2017)
パスワードは人が管理すべきものではなさそう
(13 Aug 2017)
こちらの標識
(10 Aug 2017)
DWHは統計的文脈のDBな気がした
(09 Aug 2017)
VISAにおけるDependent Childの定義
(08 Aug 2017)
統計の検定
(07 Aug 2017)
データの価値を図る
(07 Aug 2017)
データサイエンスの3つの素養
(07 Aug 2017)
Rのapply関数の第二引数と行と列
(06 Aug 2017)
学校後半戦スタート
(05 Aug 2017)
NZはある意味でjapan以上に日本
(04 Aug 2017)
プログラムの学習とアルゴリズム
(03 Aug 2017)
10円玉と10c玉が激しく紛らわしい
(01 Aug 2017)
new-zealandとレーティング
(31 Jul 2017)
豆苗はサヤエンドウになり、そしてグリーンピースになるらしいので
(30 Jul 2017)
Migrant Action Trustの就職セミナーに行きました
(29 Jul 2017)
yuzuが発芽
(28 Jul 2017)
This is a penが持つ問題を考えてみた
(27 Jul 2017)
1ミリオン?なにそれおいしいの?の時代到来?
(26 Jul 2017)
persimonの芽が出た
(25 Jul 2017)
Macのトラックパッドを新調
(23 Jul 2017)
NZとドラッグ
(22 Jul 2017)
NZの動物の権利
(21 Jul 2017)
単位のトランスファーに成功
(20 Jul 2017)
剣道を再開しました
(19 Jul 2017)
電球の配列が凶にしか見えない
(18 Jul 2017)
IMSIは平文で送られる
(17 Jul 2017)
パターゴルフに行きました
(16 Jul 2017)
牽引ロープは必需品
(14 Jul 2017)
japanese-pepperのタネの持ち込みについてを再度問い合わせ
(13 Jul 2017)
engnzの勉強会をしました
(13 Jul 2017)
最近飲酒検問が多い
(12 Jul 2017)
スキルレベルを5段階で表示してCVを充実させて見たい(7/17追記)
(10 Jul 2017)
【告知】engnzの第1回勉強会は非同期
(08 Jul 2017)
ginkoの先端が結構きもい
(07 Jul 2017)
講演会とイタリアンが美味しかったけん
(06 Jul 2017)
目指せKIWI HUSBAND!? 子育てセミナーに行ってきた
(05 Jul 2017)
Matariki
(04 Jul 2017)
Unitecに滝がある
(02 Jul 2017)
宿題をやったら移民政策の効果がよくわからない件
(01 Jul 2017)
文字通り店ごとなくなる
(30 Jun 2017)
ワークビザの拡充の件を見つけた
(29 Jun 2017)
JavaでThreadを使って感じたこと
(29 Jun 2017)
japan語の本の図書館
(28 Jun 2017)
plumの苗は大体10本
(26 Jun 2017)
レベル低い人はお断り?労働党の考える移民政策を勝手に深読みした
(25 Jun 2017)
ブルートフォースアタックとパスワード付きファイルの意味がない件
(24 Jun 2017)
モバイル端末のセキュリティ
(24 Jun 2017)
みんなのスマートデバイスは常に監視されている!?
(24 Jun 2017)
オークランド博物館へ遠足
(23 Jun 2017)
採用担当者が言いたい5つのこと
(22 Jun 2017)
違反の罰金を払うときに苦情を言った
(21 Jun 2017)
japanese-pepperのタネは日本からニュージーランドに持ち込み可能?行政に聞いてみたその顛末
(19 Jun 2017)
質?量?学校の課題はどう転んでも大変な件
(19 Jun 2017)
視界数メートル?この時期のオークランド名物激しい霧
(19 Jun 2017)
in?on?by?etc.?前置詞は考えるほどに難しいけど、文化をわかるにつれてなんとなくわかってくる
(17 Jun 2017)
知っていましたか?科学とは何か、そしてその限界
(16 Jun 2017)
法律と職業、やっていいことと悪いこと、そしてひたすらに亀の歩みだったガスコンロ修理の完了
(16 Jun 2017)
東京大学の超インテリ勢の考える勉強をしなくてはならない理由は、自分のような凡夫とはかなり違うと思った話
(15 Jun 2017)
japanとはかなり違う、NZの学校で勧められた履修登録の考え方とキャリアプランとの関係
(15 Jun 2017)
年単位で家を借りているからこそわかる?NZ賃貸のjapanと違うところ
(14 Jun 2017)
食べ物だけじゃない!オーガニック製品としての虫除け
(13 Jun 2017)
労働党が与党になれば移民を減らすよ!と言っている件
(12 Jun 2017)
なかなかできない経験、紅葉するtreesは苗木の段階でも紅葉する!
(11 Jun 2017)
ガレージに登録可能なリモコンは最大三つなのにうっかり四つ目を買った話
(10 Jun 2017)
学校の課題のプログラミング、自分はこう考えた!という話
(09 Jun 2017)
一年前に仕込んだ紀州南高plumのタネが発芽!早速鉢に植えてみた
(09 Jun 2017)
あまりに謎?難しい?寝具のボキャブラリー
(08 Jun 2017)
こんなときどうする!?家のガスコンロが火花を吹いて煙を出した日
(07 Jun 2017)
子連れもOK!NZはUnitecに併設された幼稚園からNZの子育てに対する姿勢が垣間見えた
(06 Jun 2017)
アラフォーの手習い!?新たな分野としてSDNを選んだらネットワークもかなり楽しげだった
(06 Jun 2017)
national-holidayこそ狙い目!通常価格よりもン十%安くスロークッカーを購入
(05 Jun 2017)
残り一週間!松之助さんのたこのすけで舌鼓を鳴らしに言ってきた
(04 Jun 2017)
フリーレンジエッグをカウントダウンより$3安く買える、Cafe Korreroは単なるカフェ以上の何かだった
(04 Jun 2017)
新年会
(07 Jan 2017)
くる年
(01 Jan 2017)