こんにちは、殿内(@tonoccho)です
父の遺産相続、さっくりと炎上しました。あまり細かいことは言いませんが、別に大した額じゃないのにしっかりと燃える時は燃えるんですね。
で、このあたりで心をやみすぎてやばいので、こういった世俗の欲とは無縁のもの、そうだお寺を回ろう、あわよくばお寺の住職さんたちとお話したら何かいいこと言ってもらえるんじゃないか、でもどうやって話しかけよう・・・?と思っていたら、そういえば伊集院光が東京で観音巡りをするというエピソードを何かできいて、コレだコレやろうと思いました。
とはいえ今居る場所は茨城、そういうのあるのかな、と思っていたら常陸観音巡りがありました。
[blogcard url="https://ameblo.jp/rin-0/entry-11988936539.html"]
こんな感じで個人の情報はあるものの公式な情報がないことや、廃寺と言ってお寺自体ないので集めきれない三十三観音です。でもまぁやってみようということです。
そんなわけで第一番札所のお寺に来ました。ここの寺務所で御朱印帳と最初の御朱印、そしてお寺の一覧表をいただきます。
御朱印を書いている間に観音様をお参りしてくださいということでお参りしました。
水戸大観音と言うそうです。
で、そのまま松岩寺というお寺に。
趣のある入り口
何かが立っていた後ですね。
コレは何だろう?弘法大師が生まれて1100年たった記念?
寺務所の中にハロウィンの飾りが。幼稚園もやっているらしくeventとしてやっているんでしょうね。
そんな龍仁寺。
舗装されてて歩きやすい
コレも観音様?
よくわからないままに集めていきます。
ちなみにやり方としては、1から順に御朱印をもらっていって、廃寺になってるところはページもスキップ。で、一日が終わったら宿に帰ってまた再開、という感じで行こうかと思います。